1月25日午後「SWSP札幌ワイルドサーモンプロジェクト 市民フォーラム2025」を開催しました。今年もNHK札幌放送局で開催しました。当日は171名の方にご参加いただき、盛会で終えることできました。
フォーラムの開催内容は後日ニュースレターに取りまとめてご報告いたします。
本記事では開催概要と当日の様子を掲載いたします。

SWSP活動報告

開会後まず最初に報告として、SWSPの水本から今年の豊平川のサケ調査結果を報告しました。
豊平川では産卵床調査と稚魚調査等が行われており、各調査から今年度のサケ推定遡上数の考察を行いました。
調査報告の後は、山鼻川における環境保全活動についての報告をSWSPの折戸から発表しました。
山鼻川では北海道電力の発電所があり、発電所の更新工事が行われています。工事に伴う環境への影響を最小限にするため、河川管理者と北海道電力と連携した保全対策をご報告しました。
パネルディスカッション
~川の環境の目標を考えてみよう~

SWSPからの報告の後は、パネルディスカッションとして川を管理する行政機関(札幌市、北海道庁、北海道開発局)と市民で河川環境のあり方について意見交換をしました。
各河川管理者による環境に対する取り組みを発表し、パネラーから札幌の川ではどんな環境があると良いか議論を行いました。
ポスター発表
次世代を担う小学生、中学生、高校生の水辺に関する学習・研究結果などのポスター発表が行われました。会場を埋め尽くすほど多くの方にご参加いただき、質疑応答が活発に行われました。発表後は講評が行われ、敢闘賞としてSWSPから本の贈呈がされました。
フォトコンテスト表彰式
最後にみんなでサケさがそ!のフォトコンテストの表彰式が行われました。今年もたくさんの投稿を頂きました。
今回も多くの方々にご参加いただきありがとうございました!